八雲空の絵空事スケッチ

八雲空が感じたことを書きます

殺人犯はそこにいる(清水潔) 読後感想

この本は事実が書かれている。「北関東連続幼女殺人事件」が闇に葬られたという事実が書かれている。

僕はこの本をミステリー小説だと勘違いをして購入して読み始めたということもあってか、普段小説を読むときと同様の軽い気持ちで読み進めていた。しかし、この本は現実の狂気、破綻、残酷さといったものを伝えていた。僕はこの現実に、どう「感想」を書いたらいいのかわからない。この本に対して抱いた今の一時的かもしれない感情や思考をただ書いて、それで満足だなんて言えるわけがないからだ。だからここに書くことは感想ではなく、表現にしたいと思う。清水氏の思考を全て読みとったつもりはないが、この本を他の人にも読んでもらいたいと伝えることが、この本の読者として最低限出来ることだと書いてあった気がしたからだ。

 

事件とは別に、清水氏は報道の在り方について綴っている。「小さな声に寄り添え」「再発防止のためだ」といったものだが、これらは実際問題、常に問題となり社会の未熟さを示すものであるように思う。差別や紛争など大きな社会問題に至ってもそうだ。被差別者の声を無視し続けるから対立が拡大する。権力にこだわるなどして、より良い未来への思考を巡らさないから争いは終わらない。当たり前のことだ。

この本は事件における「小さな声」に寄り添り、それによりごく当たり前なことすら出来ない社会という現実を伝えることで、本当の意味での「再発防止」を訴えたものだと言えるかもしれない。事件を知り、対応した機関の幼さを知り、改めて個人が問題意識と深い思慮を持つことが、社会には求められているということだ。そしてそれは拡大しないことには意味がない。だからこの本を読んでほしい。僕はそう表現する。

 

今日は晴れ。幼かった彼女たちの冥福と安らぎを祈り、自分の人生を全うするよう努める。